根管治療

web予約

03-3431-6090

診療時間
8:30~17:30
休診日
水・日・祝
キービジュアル

日本歯科保存学会「専門医」が在籍

  • マイクロスコープ
  • ラバーダム
  • ニッケルチタンファイル
  • CT分析

次のような方、お問い合わせください

他院で「抜歯」と言われた方
もう「何年」も治療されている方

※セカンドオピニオンにも対応

※治療により根尖病巣がなくなったケース。

初めて来院される方 お読みください

医院側の 「責任」と 患者さんの 「責任」

医院側の責任とは、応急処置以外は、
検査・診断・治療計画を立てた上で
歯周基本治療に入っていくこと。

患者さんの責任は、
ご自宅でしっかりと
歯のメンテナンスをして頂くこと。

この「責任の両輪」がなければ、
問題が再発し、最終的には抜歯の運命を
たどることになります。

担当医メッセージ

「他の医院で何回も根管治療しているのに、いつまでたっても治らなかった」という声をよく聞きます。そして当院にはそのような患者さんがたくさん来院されます。これはなぜなのでしょうか?

院長

私はこう考えます。

他の治療と比べ根管治療は細かい作業が多くを占めるため煩わしく、かつ、治療時間に対する診療報酬(保険点数)の低さなどにより、根管治療が行われていないため。

根管治療が良くならない、再発してしまうということは治療が難しいからではなく、担当医の医療に対しての意識の問題だと私は考えます。

次節からは当院で行っている根管治療の特徴をご紹介させて頂きます。

片平歯科が行う、精密根管治療のご紹介

当院で実施している根管治療は「再発しにくい」ことが特徴です。

それぞれ特徴をご紹介いたします。

特徴1 治療精度を飛躍的に高める「マイクロスコープ」

マイクロスコープとは、治療部位を高倍率で拡大する歯科用顕微鏡です。
根管治療においては、どれだけしっかりと問題部位を確認できるかが成功の成否を分けますので、成功率を上げるためには欠かすことができない機材になります。

マイクロスコープ

下の画像が「肉眼」で見た状態と、「マイクロスコープ」で見た状態の視野になります。

どちらの方が精度の高い治療ができるかは一目瞭然だと思います。
当院でマイクロスコープを導入することにより、「抜歯」という最悪のシナリオを避けられる可能性が飛躍的に高まりました

  • 肉眼で見た写真

    肉眼で見た写真

  • マイクロスコープで見た写真

    マイクロスコープで見た写真

特徴2 従来のレントゲンでは確認できない部分までも把握できる「CT」

ファイル

CTはマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)同様、「見える化」させる機器です。
CT(三次元)を利用することで、デジタルレントゲン(二次元)では見えない部分まで「見える化」することができます。

下の画像はCTで撮影したものです。
赤丸がついている部分が根尖病巣と呼ばれる問題が出ている部分です。
レントゲンでも根尖病巣の有無は判断可能(ぼんやり黒く映ります)ですが、CTを利用することでレントゲンでは見えない部分も可視化することができ、より一層精密な診査・診断、そして治療が可能になります。

特徴3 再感染・再治療を回避するための「ラバーダム防湿」

ラバーダム防湿は、根管治療を成功させるためには必須のものです。

ラバーダム

ラバーダム防湿とは、治療する歯以外を薄いゴム製シートで覆いかぶせて口腔内の唾液や細菌による治療部位への感染を防止する道具です。
ラバーダムを使用することで、様々な口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、無菌的な処置を行うことが可能になります。
逆を言えば、ラバーダム防湿を行わないで行う根管治療は細菌感染の可能性が高まり、再治療の原因ともなります。

根管治療でラバーダム防湿を行うことは欧米では必須の処置となります。当院で行う根管治療はラバーダム防湿をしっかり実施しておりますので安心して頂けたらと思います。

特徴4 根管長測定器の利用

根管長測定器

根管治療の際には、治療用の器具を根管に差し入れる長さを決めるため、根管長測定器というものを使用します。
当院では世界的にシェアが高く、多くの論文でも採用されているRootZxという機種を採用しています。

特徴5 歯に優しいニッケルチタンファイルの利用

ファイル

根管治療では、細菌に侵された部分を除去するために、「ファイル」と呼ばれる器具を使用します。
当院では、従来のステンレススチールファイルと比べ、 優れた柔軟性、専用機器での電動による、ムラなく効率的な治療を可能とするニッケルチタンファイルを治療に導入し、患者さんの状態に合わせて使用しています。

これにより、患者さんの歯本来の形に合わせた、治療を目指すことが出来ます。

技術を要する「歯根端切除術」「再植術」の実施

通常の根管治療を行っても症状が改善しない場合は、「抜歯」の選択が一般的です。しかし当院では「歯根端切除術」や「再植術」を実施することで、可能な限り歯を残す治療が可能となっています。

歯根端切除術

神経を取った後の治療(根管治療)がうまくいかなかった場合、根っこの先っぽの方に「膿の袋」ができる場合があります。膿の袋があまりに大きい場合には抜歯になりますが、そうでない場合は、外科的に根尖(根の先っぽ)を切断すると同時に膿の袋を摘出する処置を行います。これを歯根端切除術と言います。

再植術

再植術とは、問題のある歯を一旦「抜歯」し、口腔外でしっかり処置をし、再度口の中に戻す術式です。お口の中での治療では治療する際様々な制限がありますが、一旦抜歯すればそのような制限がなくなり、360°自由な視点で問題個所の処置が可能になります。

お問い合わせ

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

インターネット予約

インターネット予約

予約システム上、予約枠が埋まっている場合でも、
お電話いただければ対応できる場合があります。

このページの先頭に戻る