2025年05月29日
|東京都港区虎ノ門 神谷町駅徒歩2分 片平歯科医院の予防歯科コラム
お子さまのむし歯予防、何から始めていますか?
東京都港区・神谷町エリアでも、「子どもの予防歯科」への関心が高まっています。
中でも注目されているのが、キシリトールを取り入れた、毎日の“おいしくて効果的な”むし歯予防です。
🍬 キシリトールってなに?フィンランド発のむし歯対策
キシリトールは、北欧・フィンランドで開発された自然由来の甘味料。
白樺やトウモロコシから作られ、砂糖のような甘さがあるのにむし歯の原因にはならないという特長があります。
このため、歯科予防先進国のフィンランドやスウェーデンでは、子どもから大人までキシリトールを日常的に活用しており、高いむし歯予防効果が認められています。
🌍 北欧に学ぶ「予防」の文化
スウェーデンでは、23歳未満の若者に歯科医療を無料で提供しており、自然と「歯医者に行くこと=当たり前」という意識が根づいています。
まさに世界トップクラスの予防意識です。
🇯🇵 日本の現状:予防の遅れと課題
一方で日本では、予防歯科への意識はまだ発展途上。
定期歯科検診の受診率は30%程度と低く、歯科を“治療の場”としてとらえる方が多いのが現状です。
ただ、最新の厚生労働省調査(令和4年 歯科疾患実態調査)によれば:
少しずつ、予防意識は高まっています。
💡 キシリトールがむし歯予防に効果的な理由
キシリトールの主な働きは次の3つ:
-
✅ むし歯菌がキシリトールを栄養にできない → 酸が作られず歯が溶けない
-
✅ 無理に取り込もうとして菌が弱る → 菌の活動が低下
-
✅ ガムなどを噛むことで唾液が増える → 自浄作用UP
こうして、むし歯ができにくい口内環境をつくるのです。
🍫 子どもには「我慢」より「賢い選択」を
多くの親御さんが悩まれているのが、
「子どもが甘いものを我慢できない」
という現実。
お菓子を完全に禁止するのではなく、“むし歯になりにくい甘いもの”を選ぶという選択肢は、
お子さまにも保護者の方にもストレスなく続けられる予防習慣としておすすめです。
そこでご紹介したいのが、
👉 「キシリトール100%のチョコレートやタブレット」です。
当院ではこれまで、Xylitol100%のガムやタブレットをご案内してまいりましたが、
このたび新たに、Xylitol100%のチョコレートの院内販売を開始いたしました。

このチョコレートは、歯科医院でのみ取り扱われている「歯科専売品」です。
市販のお菓子とは異なり、むし歯予防を目的として開発された特別な商品ですので、安心してお召し上がりいただけます。
ぜひ、むし歯予防の新しい習慣のひとつとしてご家庭で取り入れてみてください。

❗️注意:キシリトールは“100%”でないと効果がない!
市販の「キシリトール配合」お菓子の多くは、実際には砂糖や他の甘味料も含まれており、むし歯予防効果が期待できません。
本気でむし歯予防をしたいなら、必ずパッケージ裏の原材料を確認し、
「キシリトール100%」と明記されているもの
を選びましょう。
🏡 東京都港区・神谷町でできる「家族ぐるみの予防歯科」
当院では、子どもから大人までの予防歯科サポートに力を入れています。
-
定期的なフッ素塗布・歯みがき指導
-
食生活とむし歯の関係指導
-
キシリトール製品の使い方アドバイス
など、家庭でも取り入れやすい方法をご提案し、楽しく・続けられる予防習慣づくりをお手伝いします。
東京都港区・神谷町で子どものむし歯予防を本気で考えるなら、
今日から始める“おいしい予防ケア”を選んでみてはいかがでしょうか?
📩 当院では、キシリトール100%製品のご紹介や、効果的な使い方のアドバイスも行っております。
むし歯予防をもっと手軽に、もっと楽しく始めたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ご予約やお問い合わせは、当院公式LINEから承っております。
下のボタンから簡単にご登録いただけます。ご来院をお待ちしております!
▶予約はこちらから!
🌐 【片平歯科医院公式LINE】

2025年05月23日
|東京都港区虎ノ門 神谷町駅徒歩2分 片平歯科医院の予防歯科コラム
✅ はじめに
「歯磨きだけでしっかり磨けてるはず…」
「フロスって使ったことがないし、なんだか面倒そう…」
そんなふうに思っていませんか?
実は、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れを完全には落とせないということをご存知でしょうか?
見えない場所の汚れこそ、虫歯や歯周病の大きな原因になるのです。
この記事では、東京都港区虎ノ門で予防歯科に力を入れる歯科医院として、
フロスの役割や、使わないことで起こるリスク、そして当院おすすめの「フロアフロス」についてわかりやすくご紹介します。
🪥 フロスの役割とは?
フロスは、歯ブラシでは届かない「歯と歯の間の汚れ(プラーク)」を取り除くための道具です。
どんなに丁寧に磨いても、歯ブラシだけで落とせる汚れはお口全体の約60%程度と言われています。
放置されたプラークは虫歯や歯周病、口臭の原因となるため、フロスは毎日の予防ケアには欠かせないアイテム。
毎日のフロスは、まず取り入れていただきたい習慣です。
⚠️ フロスを使わないとどうなるの?
🔹 虫歯になりやすくなる
歯と歯の間は虫歯の“すきま”です。見えない場所だからこそ、知らない間に進行してしまうことも。
🔹 歯周病のリスクが高まる
歯ぐきの炎症は、放置するとやがて歯を支える骨までダメージを与えることに。
🔹 口臭の原因になる
食べかすやプラークが腐敗し、気になるニオイを引き起こす場合もあります。
✨ フロスを使用するメリット
-
虫歯・歯周病を効果的に予防
-
歯ぐきが引き締まり、見た目も健康的に
-
口臭対策に
-
将来の歯の喪失リスクを大幅に軽減
毎日の歯磨き+フロスで、お口の中は見違えるほど清潔に保てます。
これは、忙しいビジネスパーソンやご家族の方々にも無理なく続けていただける、おすすめの予防習慣です。
🌟 当院おすすめの「フロアフロス」|歯科専売の高品質フロス
フロスにはいろいろな種類がありますが、当院が自信をもっておすすめしているのが、「フロアフロス」です。
▶ フロアフロスの特徴
✅ ふわっと広がる特殊繊維
→ 歯と歯の間の汚れをしっかり絡め取り、磨き残しを減らします。
✅ 歯ぐきにやさしい使用感
→ 炎症のある歯ぐきでも傷つけにくいので、安心して使えます。
✅ 唾液でやわらかくなる設計
→ 最初は通しやすく、口の中でやさしく広がるから、初心者にもぴったり。
✅ 歯科専売品の高品質フロス
→ 一般のドラッグストアでは手に入らない、歯科医院だけで取り扱うプロ仕様。
🛒 港区虎ノ門にある片平歯科医院の院内でそのままご購入いただけますので、
気になる方はお気軽にお声かけください。
🙆♀️ 使い方が不安な方もご安心ください
「フロスってどうやって使うの?」
「強く引っ張って歯ぐきが痛くならない?」
そんな不安を感じる方も多いですが、当院では正しい使い方を丁寧にご説明しています。
患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせて、力の入れ方や動かし方など、実際にレクチャーさせていただいています。
|フロスでお口の健康習慣を
フロスは、「やった方がいい」ではなく、これからの口腔ケアには“欠かせない”習慣です。
歯と歯の間の小さな汚れの積み重ねが、将来の大きなトラブルにつながることもあります。
前回の記事でもお話させていただいた通り、日本人が歯を失う理由の1位が歯周病なんです。
歯周病を予防するには毎日のケアが何よりも大切です。
私たちは、東京都港区虎ノ門で予防歯科に真剣に取り組む歯科医院として、
毎日のセルフケアをより良く、より楽しく続けていただけるサポートを大切にしています。
フロス選びや使い方に迷ったら、ぜひお気軽にご相談ください。
当院おすすめの「フロアフロス」は、初心者の方にも使いやすく、歯ぐきにもやさしいフロスです。
📍港区・虎ノ門・神谷町・霞ヶ関エリアでかかりつけの歯医者さんをお探しの方へ
当院は地域でナンバーワンの予防歯科を目指して日々診療にあたっております。
定期的な歯科検診と毎日のちょっとした工夫で、
「歳をとっても自分の歯でしっかり噛める未来」を一緒に育てていきましょう。
気になることがあれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。
毎日のケアに小さな“ひと工夫”をプラスして、健康なお口を一緒に育てていきましょう!
▶ご予約はこちらから
2025年05月20日
🍛 今日はスタッフ数人で、東京都港区虎ノ門の片平歯科医院の裏にある「サイノ」さんでランチにカレーをいただいてきました。

大人も子どもも大好きなカレー。私たちスタッフの中にもカレー好きが多く、よく通っています。
サイノさんは神谷町駅からも虎ノ門ヒルズ駅からも近く本格的なインド・ネパール料理を手頃な価格で楽しめるので、とってもおすすめですよ!
「治療の後にぜひどうぞ」と言いたいところですが、麻酔が切れるまでは飲食を控えてくださいね。
🔍 カレーの色素、その正体は?
カレーのあの鮮やかな黄色の色素、何かご存知ですか?
その正体は 「クルクミン」 という成分です。
なんだか可愛らしい名前ですが、実は驚くべき健康効果が隠されているんです。
その一つが、なんと歯周病の予防!
🦷 歯周病とは?
歯周病は、歯肉(はぐき)や歯を支える骨に炎症が起きる病気です。
原因は、歯と歯茎の間に溜まるプラーク(歯垢)に含まれる細菌。
最初は歯茎が赤く腫れたり、出血したりしますが、痛みが少ないため気づかないことも多いんです。
放置してしまうと、歯を支える骨にまで炎症が広がり、最終的には歯が抜けてしまうことも…。
だからこそ、早めの予防と治療がとても大事なんです。
ちなみに日本で歯を失う原因の第1位は「歯周病」です。
実は、残っている歯が多いほど長生きできると言われていて、さらに介護状態にもなりにくいというデータがあります。
つまり、歯周病予防は歯の健康だけではなく、体全体の健康にもつながるとても大切なことなんです。
🦷 歯周病の原因は歯と歯ぐきの境目に!
歯周病になる原因の多くは、歯と歯ぐきの境目がきれいに掃除できていないこと。
ここにプラーク(歯垢)が溜まり、細菌が増えることで炎症が発生します。
しっかりとケアをしないと、進行して歯を支える骨までダメージを受け、最悪の場合は歯が抜けてしまうことも…。
😈 歯周病菌の「極悪3兄弟」
歯周病を引き起こす主な原因菌の中でも、特に悪名高い極悪3兄弟がいます。
🦠 菌の名前 |
🔎 特徴 |
P.g.菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス) |
最も強い病原性を持ち、歯周組織を破壊します。歯周ポケットの奥で悪さをするトップクラスの菌です。 |
T.f.菌(タネレラ・フォーサイシア) |
歯茎の炎症を助長する厄介な存在。 |
T.d.菌(トレポネーマ・デンティコーラ) |
歯を支える骨を少しずつ溶かしてしまいます。 |
この3つの菌が歯周病の進行を加速させ、歯茎や骨にダメージを与えてしまうんです。
🌿 P.g.菌の天敵、それがクルクミン!
ここで登場するのがカレーの色素クルクミン。
これはウコン(ターメリック)に含まれる成分で、以下のような強力な作用があります。
🌟 クルクミンの効果 |
📝 |
抗炎症作用 |
歯茎の炎症を抑える |
抗菌作用 |
歯周病菌の増殖を防ぐ |
抗腫瘍作用 |
ガン細胞の成長を抑える |
抗酸化作用 |
体の老化を防ぎ、健康を維持する |
クルクミンがP.g.菌に触れると、菌の増殖が抑えられ、バイオフィルムの形成も止めてしまいます。
さらに、菌が細胞に侵入するのも防ぐという驚きの効果があるんです。
🦷 食後のケアも忘れずに!
ただし、カレーは色素が強いため、食べた後にそのままにしておくと、
歯の着色につながることもあります。
美味しいカレーを楽しんだ後は、しっかりと歯磨きをして、
着色や汚れを防ぎましょう!
治療後の健康な歯を長く守るためにも、食後のケアはとても大事です。
🛍️ クルクミン配合のオーラルケア商品も!
実は、最近では大阪大学が開発したクルクミンを配合したオーラルケア商品も市販されています。
さらに、歯科専用のクルクミン配合のペーストもあるんですよ。

普段のケアに取り入れることで、より高い効果が期待できます✨
✨ カレーで美味しく健康に!
「カレーを食べて歯周病予防」。
なんだか夢のようですが、実は科学的な根拠もあるんです。
美味しく食べて、健康も守れるなんて、まさに一石二鳥ですね!
普段の食事にクルクミンを意識的に取り入れ、
さらにオーラルケア商品でしっかりと予防を続けていきましょう😊
▶ご予約はこちらから
2025年05月12日
先日、全国から同じ志を持つ歯科医院が集まる「歯科経営大学」の全9回にわたるセミナーがついに最終回を迎えました。✨
私たちが新大阪で行われたこのセミナーに参加したきっかけは、患者様により良い医療を提供したいという強い想いからです。💡

最終回では、これまでの学びを実践した成果を発表する場が設けられました。
私たちはセミナーで学んだ内容を医院運営や患者様へのサービスに積極的に取り入れ、その成果をしっかりとお伝えすることができました。✨
結果、ありがたいことに表彰式では新規受講者の中で2位という評価をいただきました。🏅
もちろん、順位をいただけたことは大変光栄ですが、それ以上に医療従事者として患者様の求めるものを理解し、
こちらからも積極的に提案できるようになったことが大きな成長だと感じています。📌

(歯科経営大学 学長 アップル歯科クリニック理事長 吉見哲朗先生 副学長/講師 小磯卓也さまとの授賞式写真)
素晴らしい学びの機会を提供していただき、本当にありがとうございました。💖
今回のセミナーを主催していただいた、アップル歯科グループ様、そしてTHE J.V.株式会社の小磯様に心より感謝申し上げます。
また、共に学んだ全国の参加医院の皆様の取り組みも大変刺激になり、多くの気づきと学びを得ることができました。
皆様と共有した時間が、今後の医院運営の大きな財産となると確信しています。🤝
🎯 今後の目標
今回のセミナーを通じて得た知識と経験を基に、地域に根ざしたより良い医療の提供を目指し、
さらには東京都港区ナンバーワンの予防歯科になることを目標に診療を続けていきます。💪
そして今後も、積極的に学び続ける姿勢を大切にし、患者様に信頼される医院であり続けたいと考えております。✨
歯科経営大学での学びと経験を胸に、これからも新たな挑戦を続けてまいります。
将来的には港区での評価にとどまらず、東京都一位、さらには全国一位を目指して、より一層努力を重ねてまいります。
今後とも、片平歯科医院をどうぞよろしくお願いいたします。🚀
📞ご予約・ご相談はお気軽に!
▶ご予約はこちらから
📱LINEからのご予約・ご相談も可能です!
▶ [公式LINEアカウントはこちら]
♯歯科経営大学
♯アップル歯科
♯THE J.V.株式会社
2025年05月9日
こんにちは!片平歯科医院です🦷✨
先日、当院ではスタッフの誕生日をお祝いするバースデーパーティーが開かれました🎂🎉
週に一度の勉強会の時間を使って、スタッフみんなで集まり、ケーキを囲んでお祝いしました!
ケーキは港区六本木にある「SMILE LABO」さんのケーキにしました。見た目がかわいいだけでなくお味も美味しいんですよ💖
近隣地区はデリバリーもして下さるのでとっても便利です。ちなみに虎ノ門地区はデリバリー範囲内です。
ケーキの甘い香りに包まれながら、「おめでとうございます!」と声をかけ合い、笑顔が溢れる時間となりました😊✨
誕生日のスタッフにケーキを渡した瞬間の驚きと喜びの表情がとても印象的でした💖
さらに、今後はアニバーサリー休暇の導入も予定しています💖
こうした小さなイベントを通じて、職場の一体感や温かさがさらに深まっていくのを感じます。
普段の忙しい診療の中でも、こうしたコミュニケーションの場があることで、新しく入ったスタッフも自然と馴染んでいけるように感じています。
当院はスタッフ同士の距離も近く、スタッフの仲が良いのが自慢です。
何気ない会話やちょっとした気遣いが日々の活力になります。
誰かの誕生日をみんなで祝う時間は、患者様を笑顔にするエネルギーにも繋がっているのかもしれません。
そんな温かい時間が流れる職場で、これからも一緒に成長していけたら嬉しいですね✨
これからも皆さんと一緒に、素敵な時間をたくさん作っていきたいと思っています😊


2025年04月24日
🦷歯科医師向け就活フェスに参加しました!(2年連続参加)
こんにちは、東京都港区虎ノ門にある片平歯科医院です🌿
先日、中央区銀座にあるベルサール汐留にて開催されたクオキャリア様主催の
歯科医師向け就活フェスに参加してまいりました!
昨年に続き、今年で2年連続の参加となりますが、
今回も多くの先生方や学生さんと直接お話しすることができ、非常に有意義な時間となりました✨
ちなみに、昨年のクオキャリア様主催のフェスをきっかけにご縁がつながり、4月より新しい先生が当院に入職しております!
こうして実際のつながりへと発展していくのは、本当に嬉しいことです。

🎤 対面で伝えられる「空気感」
求人票やホームページだけではなかなか伝わらない、医院の雰囲気・働き方・チームの関係性。
そういった“リアルな空気感”を直接お伝えできるのが、やはり対面イベントの魅力だと改めて感じました。
ブースにお越しくださった方の中には、
「去年のフェスに参加した先輩から話を聞いて、来ました!」
「現場の先生と直接話せるのが嬉しいです!」
というお声もいただき、継続して参加する意義を改めて実感しました😊
📝 学生さんとの交流から得られる刺激
歯科医師を目指して日々頑張っている学生さんたちとの交流は、私たちにとっても大きな刺激になります✨
中でも印象的だったのは、
「予防を重視した当院の医療理念に共感してブースを訪問しました」
という声が多かったこと。
当院が大切にしている想いに共鳴してくださる方がいることを、嬉しく、また心強く感じました。
💡 こんな方とご縁があると嬉しいです
片平歯科医院では、
「患者さんとじっくり向き合いながら長く診ていきたい」
「予防に力を入れていきたい」
という想いをお持ちの方を歓迎しています🪥
フェスで当院に興味を持ってくださった皆さま、見学・面談はいつでも大歓迎です!
当院は日比谷線神谷町駅から徒歩2分なのでアクセスの良さも自慢です。銀座線の虎ノ門駅からも徒歩圏内です。
お近くにお越しの際は是非、お気軽にご連絡ください📩
📸 最後に…
今年のフェスでも、たくさんの素敵な出会いをいただきました✨
運営スタッフの皆さま、そしてお立ち寄りくださったすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
そして…
今年7月の就活フェスにも参加を予定しています!
さらにパワーアップした内容でお届けできるよう、診療・教育体制の充実に励んでまいります💪
📍採用情報はこちら
🔗 https://www.webqua.jp/dr/search/117035
2025年04月17日
【院内研修レポート】4月11日、外部講師を招いた技術研修を行いました
*東京都港区で親子で安心して通える歯科医院を目指して*
こんにちは。港区虎ノ門の片平歯科医院です。
私たちは、お子さんから大人までご家族みんなで安心して通っていただける歯科医院を目指し、日々の診療とともに、スタッフ全員の学びや技術の向上にも力を入れています。
🗓 4月11日は、実技に特化した院内研修日
この日は診療をお休みさせていただき、外部講師の先生をお招きして、歯科医師・歯科衛生士それぞれの技術を深める時間を設けました。
ご不便をおかけしましたが、温かいご理解をいただきありがとうございました。
🦷 研修内容の一部をご紹介します
📸 歯科医師チームでは
患者様のお口の状態を正しく把握するために欠かせない「口腔内写真の撮り方」を再確認。
構図やライティング、ミラー操作などを一から見直し、よりわかりやすく正確な記録・説明ができるように学びました。

🪥 歯科衛生士チームでは
歯周病やむし歯の進行を防ぐための「スケーリング・ルートプレーニング(SRP)」について、器具の操作や圧のかけ方など細かい部分を徹底的に確認しました。
予防歯科の要であるメンテナンスの質をさらに高めることが目的です。
🌱 子どもも大人も“これからのための歯医者さん”に
片平歯科医院では、むし歯になってから通うのではなく、「むし歯にならないために通う」予防歯科を大切にしています。
お子さんのフッ素塗布や、保護者の方へのケアアドバイスにも力を入れていますので、ご家族そろって安心して通っていただけます。
🧸 親子で通いやすい、港区の歯科医院として
当院は
📍神谷町駅から徒歩2分
📍虎ノ門・御成門・虎ノ門ヒルズからもアクセス良好
📍ベビーカーでの来院も可能。女性スタッフも多く在籍しています。
お子様連れでも安心して通院していただけるよう、スタッフ全員で心がけています。
日々の診療の中で感じた「もっとこうできたら」を、研修で深め、また明日からの診療につなげていきます。
これからも、家族で通える・安心して任せられる“かかりつけの歯医者さん”を目指して、スタッフ一同取り組んでまいります。
▶ 片平歯科医院 公式ホームページはこちら
2025年03月29日
🦷「港区認知症サポーター養成講座」を受講しました📘✨
こんにちは!片平歯科医院です😊
昨日は14:00から15:30まで休診をいただき、スタッフ全員で
東京都港区主催の「認知症サポーター養成講座」を受講しました🎓✨
講師の先生による丁寧で分かりやすい説明のもと、
認知症についての理解を深め、患者様やご家族への接し方を学ぶことができました🧠🍀
📷 講座の様子はこちら👇
真剣なまなざしでスライドを見つめるスタッフたち…👀
「認知症の方の割合は年々増えており、地域全体での支え合いがますます大切になる」
というお話がとても印象に残りました。

🌼 講座で学んだこと
✅ 優しい声かけと表情の大切さ
✅ 不安をやわらげる環境づくりの工夫
✅ ご家族への理解と寄り添い
など、日々の診療の中で実践できる内容がたくさんありました✨
📷 そして…講座修了後には認定証をいただきました!
かわいらしいオレンジリングのキャラクター🐴✨
これからは港区承認の認知症サポーターとしての意識を持ちながら、
虎ノ門地域の皆さまに寄り添った対応を心がけてまいります😊

🏘️ 歯科医療 × 地域連携 × SDGs 🌍
片平歯科医院では、単なる医療提供にとどまらず、
「住み慣れた地域で、安心して暮らし続けられる支え手」としての役割も担っていきたいと考えています💪
今後も、
🟢 高齢者の健康と福祉(SDGs目標3)
🟢 住み続けられるまちづくり(目標11)
に貢献できるよう、さまざまな取り組みを続けていきます✨
💬さいごに
今回の学びを活かし、より丁寧で安心感のある診療を提供してまいります🦷💐
地域の皆さまとのつながりを大切にしながら、
小さな一歩をこれからも積み重ねていきます🚶♀️🚶♂️🌈
📞ご予約・ご相談はお気軽に!
▶ご予約はこちらから
📱LINEからのご予約・ご相談も可能です!
▶ [公式LINEアカウントはこちら]
2025年03月26日
😁プレオルソってなに?
小児矯正について院内研修を行いました🦷
こんにちは!片平歯科医院です✨
先日、スタッフ全員で小児矯正についての院内研修を行いました📚
今回のテーマは「プレオルソ」という矯正装置についてです!
🦷プレオルソってどんなもの?
「プレオルソ」は、やわらかい素材でできた、取り外しができるマウスピース型の矯正装置です😊
主に小学生くらいのお子さまが使うもので、
✅ 歯ならびを整える
✅ お口ポカンの改善
✅ 噛み合わせをよくする
などの効果が期待できます。
しかも、痛みが少なくて、取り外しもできるので、
お子さまにもやさしい矯正方法なんです✨
💡いつ使うの?
プレオルソは、学校にはつけていかなくてOK!
おうちにいる時間や、寝るときにつけて使います。
だから無理なく続けやすいのが特徴です😊
👩⚕️スタッフ全員でしっかり学びました!
今回の院内研修では、
-
プレオルソのしくみ
-
対象となるお子さまの年齢や歯の状態
-
保護者の方へのご説明のポイント
などを、実際の装置を見ながらしっかり学びました📝✨
スタッフ一人ひとりが、安心してご案内できるようになっています。
👶小児矯正に力を入れています!
当院では、お子さまの歯ならび・噛み合わせのご相談をとても大切にしています。
「まだ小さいから様子を見ようかな…」と思っている保護者の方も、
実は**“今”が大事なタイミング**かもしれません👀!
早い時期から正しい噛み合わせを意識することで、将来の歯ならびが変わってきます✨
プレオルソはそのサポートとして、とても優れた選択肢のひとつです!
📞お気軽にご相談ください♪
「うちの子、歯ならび大丈夫かな?」
「プレオルソってうちの子にも合うの?」
などなど、気になることがあればいつでもご相談ください😊
📍LINEやお電話でもご予約・ご質問を受け付けております♪
📞 03-3431-6090(受付時間:8:30〜17:30)※AIによる自動受付
🌐 【片平歯科医院公式LINE】
https://lin.ee/fQSHt1w
お子さまのお口の健康を、一緒に守っていきましょう🦷✨

2025年03月24日
🦷治療して終わりではありません!
〜虫歯・歯周病と上手に付き合うために〜
虫歯や歯周病は、治療したらそれで終わり🛑…ではありません!
治療後も、以前と同じお手入れ(ホームケア)を続けていると…
👉 再発するリスクが高くなってしまいます⚠️
特に歯周病🦠は、一度良くなっても再発しやすい病気です。
虫歯も放っておくと繰り返してしまうことがあります。
🛡️予防がカギ!
健康な状態をキープするには…?
👉 定期的な歯科での検診とメンテナンス✨が大切です!
メンテナンスでは、
🪥 あなたに合った歯磨き方法のアドバイスも受けられるので
毎日のケアの見直しにもつながります💡
🧐「歯科検診」と「メンテナンス」はちがうの?
はい、目的がちがいます!
🔎 歯科検診:
→ 虫歯や歯周病を早く見つけて、早く治すためのもの
🧼 メンテナンス:
→ お口の健康を守り、そもそも病気にならないように予防するもの!
🧽メンテナンスではこんなことをします✨
毎日の歯磨きでは落としきれない…
🦠 バイオフィルム(細菌の膜)
🦷 歯垢(プラーク)や歯石
これらをプロの手でしっかり除去します!
細菌の“棲みか”をなくすことで、
虫歯・歯周病の予防効果がグンとアップします⤴️
🔁 治療のあとは「定期メンテナンス」で
ずっと健康なお口を目指しましょう😊
