🦷 フロスって本当に必要?使わないとどうなるの?
2025年05月23日
|東京都港区虎ノ門 神谷町駅徒歩2分 片平歯科医院の予防歯科コラム
✅ はじめに
「歯磨きだけでしっかり磨けてるはず…」
「フロスって使ったことがないし、なんだか面倒そう…」
そんなふうに思っていませんか?
実は、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れを完全には落とせないということをご存知でしょうか?
見えない場所の汚れこそ、虫歯や歯周病の大きな原因になるのです。
この記事では、東京都港区虎ノ門で予防歯科に力を入れる歯科医院として、
フロスの役割や、使わないことで起こるリスク、そして当院おすすめの「フロアフロス」についてわかりやすくご紹介します。
🪥 フロスの役割とは?
フロスは、歯ブラシでは届かない「歯と歯の間の汚れ(プラーク)」を取り除くための道具です。
どんなに丁寧に磨いても、歯ブラシだけで落とせる汚れはお口全体の約60%程度と言われています。
放置されたプラークは虫歯や歯周病、口臭の原因となるため、フロスは毎日の予防ケアには欠かせないアイテム。
毎日のフロスは、まず取り入れていただきたい習慣です。
⚠️ フロスを使わないとどうなるの?
🔹 虫歯になりやすくなる
歯と歯の間は虫歯の“すきま”です。見えない場所だからこそ、知らない間に進行してしまうことも。
🔹 歯周病のリスクが高まる
歯ぐきの炎症は、放置するとやがて歯を支える骨までダメージを与えることに。
🔹 口臭の原因になる
食べかすやプラークが腐敗し、気になるニオイを引き起こす場合もあります。
✨ フロスを使用するメリット
-
虫歯・歯周病を効果的に予防
-
歯ぐきが引き締まり、見た目も健康的に
-
口臭対策に
-
将来の歯の喪失リスクを大幅に軽減
毎日の歯磨き+フロスで、お口の中は見違えるほど清潔に保てます。
これは、忙しいビジネスパーソンやご家族の方々にも無理なく続けていただける、おすすめの予防習慣です。
🌟 当院おすすめの「フロアフロス」|歯科専売の高品質フロス
フロスにはいろいろな種類がありますが、当院が自信をもっておすすめしているのが、「フロアフロス」です。
▶ フロアフロスの特徴
✅ ふわっと広がる特殊繊維
→ 歯と歯の間の汚れをしっかり絡め取り、磨き残しを減らします。
✅ 歯ぐきにやさしい使用感
→ 炎症のある歯ぐきでも傷つけにくいので、安心して使えます。
✅ 唾液でやわらかくなる設計
→ 最初は通しやすく、口の中でやさしく広がるから、初心者にもぴったり。
✅ 歯科専売品の高品質フロス
→ 一般のドラッグストアでは手に入らない、歯科医院だけで取り扱うプロ仕様。
🛒 港区虎ノ門にある片平歯科医院の院内でそのままご購入いただけますので、
気になる方はお気軽にお声かけください。
🙆♀️ 使い方が不安な方もご安心ください
「フロスってどうやって使うの?」
「強く引っ張って歯ぐきが痛くならない?」
そんな不安を感じる方も多いですが、当院では正しい使い方を丁寧にご説明しています。
患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせて、力の入れ方や動かし方など、実際にレクチャーさせていただいています。
|フロスでお口の健康習慣を
フロスは、「やった方がいい」ではなく、これからの口腔ケアには“欠かせない”習慣です。
歯と歯の間の小さな汚れの積み重ねが、将来の大きなトラブルにつながることもあります。
前回の記事でもお話させていただいた通り、日本人が歯を失う理由の1位が歯周病なんです。
歯周病を予防するには毎日のケアが何よりも大切です。
私たちは、東京都港区虎ノ門で予防歯科に真剣に取り組む歯科医院として、
毎日のセルフケアをより良く、より楽しく続けていただけるサポートを大切にしています。
フロス選びや使い方に迷ったら、ぜひお気軽にご相談ください。
当院おすすめの「フロアフロス」は、初心者の方にも使いやすく、歯ぐきにもやさしいフロスです。
📍港区・虎ノ門・神谷町・霞ヶ関エリアでかかりつけの歯医者さんをお探しの方へ
当院は地域でナンバーワンの予防歯科を目指して日々診療にあたっております。
定期的な歯科検診と毎日のちょっとした工夫で、
「歳をとっても自分の歯でしっかり噛める未来」を一緒に育てていきましょう。
気になることがあれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。
毎日のケアに小さな“ひと工夫”をプラスして、健康なお口を一緒に育てていきましょう!